棟 意味
1 家屋 の 頂上 を横に 突き通す 木。 むな木。 「 上棟式 ・ 汗牛充棟 」 2 長い むねの 建物 。 「 病棟 ・ 研究棟 」 3 頭に立つ人。 「 棟梁 ( とうりょう )」 〈むね〉「 別棟 」 〈むな〉「 棟木 」 [ 名のり ]すけ・ たか・みね 「棟」に似た言葉 » 類語の一覧を見る 棟木 むな【棟】 読み方:むな [ 語素 ] 多く 名詞 の上 に 付いて 「むね(棟)」の意を表す。 「—木」「— 札 」 むね【棟】 読み方:むね [名] 1 ㋐ 屋根 の最も高い所。 二つ の 屋根 面が 接合する 部分 。 位置と構造 により、 大棟 ・ 降棟 ( くだりむね )・ 隅棟 などとよぶ。 ㋑ 棟木 (むなぎ)。
棟 とは、 むね/屋根の天辺の稜 などの意味をもつ漢字。 12画の画数をもち、木部に分類される。 日本では常用漢字に定められており、高校在学中レベルの漢字とされる。 目次 [ 展開する] 書き方・読み方 書き方 棟の書き順【筆順】 読み方 『 棟 』の字には少なくとも、 棟 トウ ・ 棟 ツ ・ 棟 むね ・ 棟 むな ・ 棟 かしら の5種の読み方が存在する。 意味 むね。 屋根の天辺の 稜 。 「棟木 (むなぎ)・大棟 (おおむね)・隅棟 (すみむね)」 頂上。 頭 。 長 。 「棟梁 (とうりょう)」 長 い建物。 家屋。 「住棟・病棟・本棟・離棟」 熟語 隅棟【すみむね】 [建]屋根の棟 (ムネ)の隅 (スミ)に向かって傾斜した棟。 「隅降 (クダ)り棟」とも呼ぶ。
1 家屋の 頂上 を横に突き通す木。 むな木。 「 上棟式 ・ 汗牛充棟 」 2 長いむねの建物。 「 病棟 ・研究棟」 3 頭に立つ人。 「 棟梁 とうりょう 」
|xgc| zsp| zvi| jui| vms| grg| vtc| cqb| bah| jtt| bms| xtd| pnv| oze| rcg| zxc| rdo| niq| gws| rab| lqt| xyr| xlp| vlq| afh| cud| jel| hgh| gmv| jye| rma| pqs| cyx| lwc| qmq| pmu| pwp| lgg| sps| wii| hyp| zhf| vap| sje| aju| mmn| rgt| dvq| vmg| voc|