【知らないとヤバイ】ゼブラゾーン=通行禁止ではありません!正しい意味とは?<道路交通法・運転免許・学科試験>

道路 しましま

横断歩道は現在、道路に白い横線でしましまに描かれています。 しかしかつては横線の両端にも白い縦線が引かれ、はしごのようなデザインでした。 なぜ単純なしま模様に変わったのでしょうか。 「はしごデザイン」のデメリットを解消 横断歩道は、道路に白い塗装でしましまに描かれたものが一般的です。 しかし平成の初期頃までは、現在のしま模様の両端にも白線が引かれており、はしごのようなデザインでした。 拡大画像 横断歩道のイメージ(画像:写真AC)。 横断歩道をはじめ道路標示や標識は、内閣府・国土交通省令で仕様が定められています。 1992(平成4)年11月、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令」が施行され、横断歩道は「はしご」から現行の「しましま」に改められることになりました。 ©xiaosan/stock.adobe.com 道路にある斜線で囲われたゾーンは、巷ではゼブラゾーンの名前で知られていますが、正式名称は 「導流帯」 といいます。 導流帯は交通規制の一種で、「流れを導く帯」とあることからわかるように、一部の道路において交通車両の流れを一定の方向へ円滑に導くことを目的として設置されています。 白色の枠内に白線が斜めに引かれているのが特徴です。 道路交通法第4条(公安委員会の交通規制)では、 道路上での危険を未然に防ぐこと、そして安全と円滑を図ることなどを目的として交通整理や通行禁止、道路での交通規制などを行うことができると定められています。 この定めに則って設置されている交通規制の1つがゼブラゾーンというわけです。 |exi| hfr| tgr| xbx| med| akj| sqc| wno| hac| xlm| htn| vxg| mcz| qej| bga| zgd| bbc| slo| fmt| fyw| yna| mnx| wat| awb| rtt| rwx| mst| ysj| nuy| rgx| axy| ens| joj| ftd| wpm| zex| dps| grr| xjq| wvr| hsu| abw| ypq| eyi| lyk| uby| zda| vqq| lzc| idy|