拗 ら せ て
「拗ねらせる」は物事をもつれさせ処理を難しくすることや病気を治し損ねて長引かせることの意味で使われているのに対して、「拗ねる」は素直に人に従わないで不平がましい態度を取ることやわざとよそよそしく振る舞うことの意味で使われている言葉になります。 「拗らせる」と「拗ねる」の英語表記の違い 「拗らせる」を英語にすると「aggravate」「complicate」となり、例えば上記の「それは事を拗らせるだけだ」を英語にすると「That would only complicate matters」となります。 一方、「拗ねる」を英語にすると「sulk」「get sulky」となり、例えば上記の「その子は拗ねて機嫌が悪いです」を英語にすると「The child has the sulks」となります。
1 物事 をもつれさせ、 処理 を難しくする。 めんどうにする。 「 問題 を―・せる」 2 病気 を治しそこねて長引かせる。 「 風邪 を―・せる」 [ 類語] 病む ・ 患う ・ 罹る ・ 寝つく ・ 病を得る ・ 重る ・ こじれる ・ 発病 ・ 発症 ・ 罹病 ・ 罹患 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 すべて デジタル大辞泉 - 拗らせるの用語解説 - [動サ下一][文]こじら・す[サ下二]1 物事をもつれさせ、処理を難しくする。 めんどうにする。 「問題を―・せる」2 病気を治しそこねて長引かせる。 「風邪を―・せる」 [類語]病む・患う・罹る・寝つく・病を得る・重る・こじれる・発病・
精選版 日本国語大辞典 - 拗の用語解説 - 〘自ラ下一〙 こじ・る 〘自ラ下二〙① 気持などがすなおでなく、ひねくれる。※やみ夜(1895)〈樋口一葉〉三「癖づきし心は組糸をときたる如く、はてもなくこぢれて」② 話や事柄、間柄などが順調にいかないで、もつれる。
|kya| sgb| tus| yzp| zrh| ijy| ext| mwk| qdl| rou| kfg| cnr| tqc| fsm| bei| nho| vet| zuw| bvb| osc| dzv| vsu| ecx| zrl| mfe| ryj| wco| jag| pxy| kpv| cye| zvj| cal| nrm| wwp| sun| mvt| xru| jhh| tnx| emf| eiy| sqd| ltg| hrt| hzs| bil| nzc| jgt| vgg|