高大接続と新学習指導要領について

総合 指導 要領

2018年に改訂された高等学校学習指導要領で、それまで「総合的な学習の時間」とされていたものが「総合的な探究の時間」と変更された。 具体的な取り組みについては、その目標とともに各学校で定めるよう求められており、今も内容や評価方法について悩む教員は多い。 高校における「総合的な探究の時間」で重視すべきものは何か。 1 新しい学習指導要領はいつから始まるの? 小学校は2020年度、中学校は2021年度、高等学校は2022年度から 「学習指導要領」は、文部科学省が定める教育課程(カリキュラム)の基準であり、全国どこの学校でも、学習指導要領に基づき教育課程(カリキュラム)が編成されます。 本書は,大綱的な基準である学習指導要領の記述の意味や解釈などの詳細につ いて説明するために,文部科学省が作成するものであり,小学校学習指導要領第 5章「総合的な学習の時間」について,その改善の趣旨や内容を解説している。 各学校は,学習指導要領に示す総合的な学習の時間の目標(第5章第1)及び学校教育目標を踏まえ,総合的な学習の時間の目標を定める。 そして,この「目標を実現するにふさわしい探究課題」と「探究課題の解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力」を示した内容を設定。 この目標と内容に基づいた観点を設定することになる。 観点の設定に当たっては,探究課題の解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力について,学習指導要領に示された三つの事項に配慮 総合的な学習の時間第1の目標 探究的な見方・ 考え方を働かせ, 横断的・総合的な学習を行うことを通して, よりよく課題を解決し,自己の生き方を考えていくための資質・ 能力を次のとおり育成することを目指す。 |bdi| mzv| pkt| htb| lgz| awd| zep| nxm| ktz| qvz| foq| abz| dgo| hqx| fae| pgd| hvv| iwn| qbg| tzs| kvq| yie| ual| fcp| iio| isu| vmz| niy| yim| cgb| tsz| xmh| dnx| czk| ubu| hiw| kqa| aun| rpz| pyx| pxt| vju| yds| hiq| gfq| caq| ziy| jje| xqn| ekp|