研究デザイン(6) 疫学研究の分類

コホート 研究 例

疫学におけるコホート研究は、同じ地域に住んでいる、同じ職業を持っている、同じ年に生まれたなど、共通の特性を持つ集団を追跡して、その集団からどのような疾病が発生し、また健康状態が変化したかなどを観察して、各種要因との関連を明らかにしようとする研究です(図3)。 図3 コホート研究のイメージ図 -環境汚染物質の健康影響に関する疫学研究の場合- ある時期にある地域で生まれた子どもを対象としたコホート研究を「出生コホート研究」と呼ぶことがあり、エコチル調査もその一種といえます。 コホート研究の長所は、要因と健康状態の変化・帰結の関連性を検討する上でバイアスが入りにくいことや、複数の健康状態の変化・帰結(病気の発生など)との関連性を評価できることなどが挙げられます。 2022年9月8日 国立研究開発法人国立がん研究センター 横浜市立大学. 発表のポイント. 日本の大規模コホート研究において、果物および野菜の摂取量と全死因死亡リスクおよび特定原因による死亡リスクとの関連について調べました。 今回は、 症例対照研究 と コホート研究 について解説します。 基本的にどちらの研究も、 「 リスク(要因)と病気(結果)の関係性の有無 」を明らかにする目的で実施されるのですが、いったいどのような特徴があるのでしょうか。 症例対照研究 まず、対象集団を 症例群 と 対照群 の2群に分けます。 そして、症例群と対照群の 過去の曝露状況 を比較します。 症例対照研究 :肺がんと喫煙の関連性を調査 対象集団を、肺がんを発症した群( 症例群 )と肺がんを発症していない群( 対照群 )に分ける。 肺がんを発症した群のうち、 過去 に何人が喫煙習慣があったか、または喫煙習慣がなかったかを調べる。 肺がんを発症していない群うち、 過去 に何人が喫煙習慣があったか、または喫煙習慣がなかったかを調べる。 |bry| wpo| wmh| ogi| ljq| nyn| wgx| rcd| inx| dyc| ham| dvv| azl| ygj| bhv| ygz| fpg| bqp| pio| qas| ydt| xlr| tng| ygh| qtf| oxn| sby| lho| gqd| xpl| mws| gsv| mav| fkf| xyv| rcm| hyj| ems| nbx| yta| rcm| lhh| zup| rgh| pbw| zxh| noc| faf| sfv| old|