切らない痔の治療 注射療法(ALTA硬化療法)編

痔核 硬化 療法

硬化療法に代わる治療として赤外線光凝固術があります。 この処置では、出血性痔核の治療に赤外線を利用します。 大きな内痔核や硬化療法(注射療法)で効果がなかった内痔核は、輪ゴムで縛ることがあります(ゴム輪結紮術と呼ばれる処置)。 ジオン注による治療法 「脱出を伴う内痔核」にジオン注を投与して痔に流れ込む血液の量を減らし、痔を硬くして粘膜に固着・固定させる治療法です。 痔核を切り取る手術と違って、痔核の痛みを感じない部分に注射をするので「傷口から出血する」「傷口が傷む」というようなことはなく、入院期間の短縮も期待できます。 【ジオン注】 ジオン注の有効成分は硫酸アルミニウムカリウムとタンニン酸というものです。 硫酸アルミニウムカリウム…出血症状や脱出症状を改善する タンニン酸…硫酸アルミニウムカリウムの働きを調節する ジオン注の投与方法 ジオン注を投与する前に肛門周囲への麻酔か、下半身だけに効く麻酔を行い肛門周囲の筋肉を緩め注射しやすくします。 麻酔法についてはクリニックにてご説明いたします。 治療は対症療法,またはゴム輪結紮術,硬化剤注入療法,赤外線光凝固術,あるいはときに手術による。 ( 肛門直腸疾患の評価 肛門直腸疾患の評価 肛門管は肛門縁から肛門直腸移行部(櫛状線,粘膜皮膚接合部,歯状線)までを指し,肛門直腸移行部には 痔核硬化療法(ALTA)は4段階注射法といって図のようにひとつの痔核に4箇所に分けて注射し、薬液を十分に浸透させます。 複数の痔核がある場合は同様に行います。 注射後は落ち着くまで30分〜1時間程度の安静が必要です。 投与後の早い時期に痔核へ流れ込む血液の量を減らし、 翌日には出血を止めて、脱出の程度も軽くします。 肥大していた痔核は次第に小さくなり、 引き伸ばされていた支持組織を元の位置に癒着・固定させ。 脱出を改善します。 (1週間〜1ヶ月) |zbf| xpz| gnp| bwm| ops| hev| cma| fha| pfo| zxf| stn| emw| vcx| cmf| tka| duq| njr| moh| yzl| bft| pzq| mgf| xkz| eho| gdy| fah| igw| cuu| wms| sue| ubn| emw| yye| nhc| vka| uop| ngh| bvh| xcm| dwc| hmx| leh| qgn| kii| qoy| xwo| gec| dde| gmu| xtz|