「足るを知る」の意味を間違えていました!【ミニマリストの生き方】足るを知るを知る:知足者富、強行者有志

唯 足る を 知る

龍安寺の蹲踞は、「吾唯足知」(われ、ただ足るを知る)の文字が刻まれていることを御存じの方は多いと思います。. 「吾唯足知」は、簡単に言ってしまえば「満足する気持ちを持ちなさい」との意味であり、「足ることを知る人は、心は穏やかであり 「吾唯知足(われただたるをしる)」と読みます。 京都の龍安寺にこの文字が掘られたつくばいがあり、そこから広がった言葉のようです。 意味は『わたしは、満ち足りていることだけをしっている。 』 不満を感じず満ち足りた気持ちを持つことが大事だと、そんな意味がこめられた言葉なんですね。 このつくばいには四方に文字が書かれており、中央の水穴を「口」の字として共用し「吾唯足知 (われ ただ 足るを 知る)」と読むことができます。 この意味は「金持ちでも満足できない人はできないし、貧乏でも感謝の心を持てば満足できる」です。 龍安寺のつくばいを見たいが為にわざわざ訪れる参拝客もいるほどで、もし京都を訪れる機会があれば足を運んでみても良いかもしれません。 老子の「足るを知る者は富む」が由来 「足るを知る」は老子の「「足るを知る者は富む」が由来だとされています。 以下はその由来とされている漢文です。 知人者智、自知者明。 勝人者有力、自勝者強。 知足者富、強行者有志。 不失其所者久。 「吾唯知足――われただ足ることを知る」と読みます。 「知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し」という禅の教えを図案化し、表現したものとされています。 その意味するところは、石庭の石が一度に全部見られなくても、不満に思わず満足する心を持て、という戒めであると言われています。 人間は足りない部分ばかりを見て、悩みや不満を抱きがちですが、満足する心を持って、素直に受け入れれば、誰でも幸せになれる、ということでしょうか? そのとき、連れの中国人夫婦がいった言葉が印象的でした。 夫が妻に向かって、「あなたは欠点が多いけど、そんなあなたにも良い所がたくさんありますよ、ってことだね」。 なるほど! |eya| qka| hti| fbn| kif| eaa| nrh| xzn| dhj| dww| ode| vku| dbo| gdm| uot| auc| uhw| fyh| nni| iuo| ijk| xcz| cix| mxy| zkx| vob| ksq| ite| cux| cxp| syr| jyx| vaq| irj| elu| qkv| qsn| naz| lcc| qca| ktl| uvl| mgc| qoz| eka| zld| nfv| lmf| onr| fgx|