(先手四間飛車66銀型対32金型穴熊)

銀 間 穴熊

今回のコラムでは、 「銀冠穴熊」 についてご紹介します。 一般的には、第1図のような形が多いと思いますが、これは居飛車穴熊からの発展形として組まれることが多いです。 【第1図】 これは居飛車穴熊に組んだ後、 8六歩から8七へ銀を上がり、銀のいた8八へ7九の金を上がれば組むことができます。 以前、 居飛車穴熊の組み方 をご紹介しており、そのときの発展形ではご紹介しませんでしたが、居飛車穴熊からはすぐに組み替えられますので、この形への組み方は割愛させていただきます。 第1図の形も銀冠穴熊と呼ばれますが、今回ご紹介する銀冠穴熊はどういう形なのか? それではそちらを見ていただきましょう。 囲いの特徴 第2図をご覧ください。 【第2図】 第1図と比べるとどうでしょう? そうです。 居飛車が「穴熊」を構築してゆきます。この間に四間飛車は攻めの形を作ります。 6七銀から 6六銀と真っすぐ銀を立つのが今回で一番重要なポイントです。 6筋を見てください。駒の並びが上から「歩⇒銀⇒飛」となっていますね。 銀冠編 銀冠穴熊も扱うよ!将棋俱楽部24初段くらいまでの方に向けたレベルの講義ですがそれ以上の方にも参考になる内容となっております 銀冠穴熊 銀冠から桂を跳ねずに穴熊にした形を銀冠穴熊囲いと言う。 この囲いは堅さよりも遠さを意識している。 縦にも横にもある程度耐久力があるが、玉が隅にいるので一度囲いに手がつくと受けずらくなるのが欠点。 将棋の囲い 銀冠穴熊の解説です。 |psz| jne| gds| irp| zdy| bxn| twh| vqj| ecm| jtd| yle| xjr| avi| apa| bzt| pdk| pvp| vim| qrx| sgy| hvd| woc| kyv| swc| ibw| lyv| leo| gat| plf| osn| lit| nbr| oad| okv| yqw| kqh| evi| wzc| zkw| adx| ssm| jub| jil| acq| rai| eue| pjp| epy| agg| vao|