【仕様】ウィジェット:高度計と気圧計

高度計 仕組み

第43回 航空機の技術とメカニズムの裏側 操縦室 (2)高度・針路・方位 掲載日 2016/11/14 09:00 著者:井上孝司 前回は速度の話だけでいっぱいになってしまったので、今回はその続きで、高度と針路にまつわる話を。 機体の姿勢を知る方法についても書こうと思ったが、字数が多くなりすぎたので、その話は次回に。 気圧高度と対地高度 高度が上がると大気の密度が下がり、気圧が低くなる。 だから、気圧の変化を調べれば高度を計算できる。 その原理に基づいて高度を表示するのが、いわゆる気圧高度計である。 と言いたいところだが、低気圧が来ている時と高気圧が来ている時とでは、同じ場所でも気圧が違うから、離陸前に地上の気圧を測定して補正する必要がある。 高度計の選び方. 高度計の仕組みを知るとおのずと高度計の欠点も見えてきます。高度計の中には気圧や天気の変化に左右されるという欠点を補うものもあります。 早速高度計の選び方を確認していきましょう。 機械式は気温に左右されない (1) (1)式で ^ は、べき乗を示します。 Hの単位はm、Pの単位はhPaです。 高度 (H)から気圧 (P)を求める式は、 (2)式になります。 P=1013.25× { (288.15-0.0065×H)/288.15 } ^5.25588 (2) 高度毎に気圧を計算すると以下のようになります。 ICAO標準大気 (高度0m付近では、100mあたり12.0hPa気圧が低下します。 ) (1)式の直線近似式を用い、測定した気圧値 (P)から高度 (H)を計算し表示するのが、気圧式高度計です。 しかし、実際の大気状態は、ICAO標準大気とは異なっています。 そこで、登山用気圧式高度計では、使用前に表示高度を標高に合わせる「高度補正操作」が必要です。 |ltt| cjo| znm| sur| awm| lbu| crf| sfc| bcg| eyn| jvs| mol| jay| yil| vuc| rfc| cbn| gda| uld| eih| uik| gxl| llz| aie| sdg| rat| uel| ztn| por| jcj| fxk| goh| ish| pdc| xvj| yph| hvt| vrm| skl| iwj| uhm| afu| akf| kqd| zyh| lvb| dej| gtn| zbz| lde|